名古屋黒紋付染

名古屋黒紋付染の技法は、
江戸時代末期に確立されました。
以来、染職人の研鑚によって
至高の技術にまで高められました。
大正時代に編み出された
「トロ引黒染め」もそのひとつ。

もう一つは「浸染黒」です。

この染めの技法とともに紋型の貼付が名古屋独特の技術」です。

その手法は、美濃の和紙を7枚重ね貼りし手彫刀で紋様を彫り抜くもの。
この紋型を染めやすく下ごしらえした生地に貼り付ける。
藍や紅で下染めしたのち浸染黒で染め上げる。
水洗いや湯のしの工程を経て最後に白く残った型の部分に
上絵師が家紋を墨で描きいれて完成です。
紋当金網 紋の位置がずれたり
紋の部分に染料がにじまないようにするため
くっきり鮮やかに紋型を抜く為に工夫されたのが「紋当金網」です。

生地に貼った紋型を裏表からしっかり固定する丸い金網です。