|
愛貨協連「会員拡大委員会」では、これまて゛新しい協同組合の設立をお手伝いしてまいりましたが、この程その第1号の新しい組合「あいち物流システム協同組合」の創立総会を迎えるにいたりました。
|
設立発起人代表挨拶〜株式会社速水運輸代表取締役速水敬志氏 |
「本日は大変お忙しいところ、ご来賓の皆様には当あいち物流システム協同組合の創立総会にご臨席賜り誠に有難うございます。皆様方並びに愛貨協連の役職員の方々のお力添えをいただき、本日の創立総会まで来ることができました。本当に有難うございました。 さて、トラック業界を取り巻く環境は大変厳しくなってきております。しかしながら、日本経済を支えているのが物流業界であり、なかんずくトラック運送事業はなくてはならない輸送手段であります。その重要な役割を担う我々がしっかりとした組織力で社会に貢献していくために、同じ想いを持つ者どうしが集い協同組合設立の運びとなりました。 ここに至るまでの経緯について若干お話し申し上げます。愛貨協連と愛知県トラック協会ではともに業界の組織強化を図ってきておられますが、両者が協力してトラック協会で組合未加入となっている事業者の組織化推進をするべく、平成17年7月、愛貸協連に『会員拡大委員会』が設置されました。そこでは、愛貨協連の役員に加え愛知県トラック協会の役職員を交えての推進会議を重ね、この間、実態を探るためのアンケート調査や、組合加入を促すチラシの配布等をして新しい協同組合の可能性を模索してまいりました。 そして、平成18年8月、愛貨協連が主催する協同組合加入/設立のための第1回の説明会が開催されました。本日ご来賓としてお招きした川北理事長様の貴重な組合設立の体験談を聞き大きな感銘を受けたことが印象的です。さらに同年11月には、協同組合設立のための第2回の説明会が開かれ、愛知県中央会様から組合の各種のメリットを伺い、日本貨物運送協同組合連合会様からは求荷求車のWebKITについて勉強してきました。年が改まった平成19年2月には、組合設立準備を目的とした第3回説明会が開催されました。3回に亘る説明会のいずれにも参加してきた私たちはいよいよ組合を設立しようとの機運が高まりました。 その後は私たち6社を発起人とする発起人会を都合3回開いてきました。発起人会におきましては、設立趣意を固め、定款の素案を練り、キット事業を中心にした収支計画を検討し、愛知県中央会様とも詰めの作業を重ね、今日の創立総会に至ったものであります。」 本日は盛り沢山の議案が用意されておりますが、慎重な審議をよろしくお願いいたしましてご挨拶といたします。」 |
議案審議〜議長に速水敬志氏を選任後、下記議案を審議した。 |
以上の議案はすべて原案通り満場一致で可決された。 役員は、役員選挙及び理事会において下記の通り選任された。
|
最後に、初代理事長に就任した速水敬志氏より「理事長としてその職務を全うする重責に身の引き締まる思いですが、皆様のご支援とご協力をお願いします」との決意表明の後、ご来賓3名(高村博三氏、川北辰実氏、石川 譲氏)より、お祝いと励ましの言葉を頂戴した。
|
|
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップ | ごあいさつ | トラック輸送の話 | 会員紹介 | 商品斡旋事業 | リンク | SDGsへの取り組み |