|  |  
 
	
	|  |  |  
  
  
 
		|  | 
			| 私たちの生活と紙は、切っても切れない関係となっています。 そして、限りある資源を大切にするという観点から、新聞をはじめ古紙(使ったあとの古い紙)のリサイクルが古くから行われてきました。
 日本では、一千年以上前の平安時代から、一度使った紙を再生して使う、ものを大切にする歴史と文化が育まれてきました。
 21世紀を迎えた今、古紙のリサイクルを通じて省エネルギー、ゴミの減量、ひいては地球環境のために、ライフスタイルを見つめなおしてみませんか。
 私たち「愛知県古紙協同組合」は、集団回収などで集められた古紙から、紙をつくるのに適しない不純物を取り除き、紙の種類ごとに圧縮・梱包して、製紙工場へ運びこむ仕事をしています。
 いわば、古紙が再び紙として生まれ変わるパイプ役を行っています。
 また、名古屋市をはじめ各自治体のゴミ減量・資源化施策の推進に協力するため、「環境デーなごや」をはじめ各種啓発事業に積極的に参加するとともに、一般市民の皆さんの資源化行動の一助となるべく、古紙リサイクルセンターを開設しております。
 さらに、古紙を圧縮・梱包する機械を利用して、平成12年度から紙製容器包装及びペットボトルの圧縮・梱包作業を名古屋市から受託するとともに、弥富市、安城市、愛西市、尾張旭市、飛島村における資源回収事業を受託するなど、各自治体との連携により、ゴミの減量・資源化に貢献しています。
 |  |   
 
		|  | 
			|  |  | ●設  立 |  | 昭和46年8月6日 |  | ●目  的 |  | 古紙等のリサイクル事業を通じ、 ごみ減量・循環型社会の形成に寄与する。
 |  | ●理  事  長 |  | 石川喜一朗 |  | ●地  区 |  | 愛知県 |  | ●所  在  地 |  | 〒450-0002 名古屋市中村区名駅三丁目25番9号(堀内ビル7階)
 TEL 052-533-2371 FAX 052-533-2372
 |  | ●組合員数 |  | 34社(令和7年7月1日現在) |  | ●事  業 |  | 
					| (1) | 古紙・古着の収集、運搬及び資源化(自治体からの委託事業) |  | (2) | 古紙リサイクルセンター(名古屋市内)の開設 |  | (3) | 紙製容器包装及びペットボトルの選別・梱包・保管等の業務(名古屋市からの委託事業) |  | (4) | 啓発事業 ・環境デーなごやへのブース出展
 ・市民向け古紙リサイクル講座の開催
 |  |  |  |  | 
					|  |  |  | 環境デーなごやへの参加 |  |  |   
  
  
  
  
 
| Copyright(C) 2004 愛知県古紙協同組合 All rights reserved. |   
 |  |  |